OOHの図書館|全国のOOHメディア・ツールと最新OOHニュースの総合情報サイト

OOHニュース

メトロアド、鉄道広告についてのイメージ調査を実施

株式会社メトロアドエージェンシーは、1都3県在住の男女1,200人を対象に、鉄道広告を含む全12メディアについてのイメージ調査を実施しました。
リアルな接点を起点としたコミュニケーションメディアとして注目を集める交通広告。生活者の方からは、どのようなイメージを抱かれているのでしょうか。


鉄道広告のイメージから分かる強みとは?

「交通広告」と一口に言っても、電車や駅にある「鉄道広告」や、「バス広告」、「タクシー広告」など、さまざまなメディアが含まれますが、今回は「鉄道広告」にフォーカスして、電車や駅の広告に関するイメージを明らかにしました。10項目のイメージについて確認した結果が、こちらです!

※スコアは、各イメージ項目を5段階評価で聴取し、「非常に当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」のTOP2の合計値を記載しています。


鉄道広告は、移動時間を退屈させないメディア!

「暇つぶしになる」というイメージは、鉄道広告で51.9%となりました。
これは、4マスやインターネット広告・SNS広告を含めた対象のメディアのなかで、最も高いスコアとなりました。他メディアと比較すると、テレビCMは30.6%、Instagram広告も30.6%となっており、約20ポイントの差が付きました。

多くの広告メディアはコンテンツ視聴中に広告が表示されるなか、鉄道広告は移動時間に広告と出会うことが特徴。鉄道広告は、その移動時間を退屈させない存在であるということが分かります。また、生活者は、興味がある広告であれば、内容を確認していることから、鉄道広告は、タッチポイントとして有効であると言えます。


鉄道広告は、セレンディピティにつながるメディア!

「予期せぬ情報に出会える」というイメージは、鉄道広告が42.6%となりました。
テレビCMは35.2%、Instagram広告は40.8%、また、ウェブサイトに表示される広告は32.5%でした。

自分の興味や既存の知識と関係なく、予期せぬ情報に出会うことは「セレンディピティ」と呼ばれる偶然性による発見につながります。ふと出会った情報によって、興味を持った経験がある方も多いはず。
このように、偶然による新規の認知を獲得していけることも鉄道広告の強みです。インターネット広告配信で、ターゲティングを行うことも有効ですが、新規層へのアプローチには、鉄道広告も活用してみてはいかがでしょうか。


鉄道広告は、日常を楽しくしてくれるメディア!

「面白い」というイメージは、鉄道広告で34.8%となりました。これは、テレビCMの37.9%に近しいスコアです。新聞は27.3%、雑誌は28.8%、鉄道広告とおなじOOHである屋外広告は25.6%でした。

鉄道広告は、生活動線上のメディアであるため、生活者の興味関心を惹くために、さまざまな工夫が行われています。小説のような連載型・クイズで考えさせるものや、電車内や駅の空間をジャックして世界観をリアルに体感できる広告は、生活者の印象に残ったり、SNSでの話題化につながることも期待できます!


鉄道利用頻度が高いほど、鉄道広告のイメージがよい!

鉄道広告接触者(n=703)の全体を、「鉄道利用週1日以上利用者」と「鉄道利用週1日未満利用者」の2つのグループに分けて、スコアを確認すると、鉄道広告のイメージは、前者において、おおむね高い傾向となりました。鉄道利用頻度が高いほど、鉄道広告に対して、好意的なイメージを抱いていることが分かります!

 

<鉄道利用頻度グループ>
対象電鉄:JR東日本、東京メトロ、小田急電鉄、東武鉄道、西武鉄道、京成電鉄、京王電鉄、東急電鉄、京浜急行電鉄、都営地下鉄

・鉄道週1日以上利用者:対象電鉄をいずれか週1日以上利用している方
・鉄道週1日未満利用者:対象電鉄をいずれも週1日未満利用の方


鉄道広告の注視率は、50.6%と半数以上に!

今回の調査では、各メディアの注視態度についても確認しました。鉄道広告について、「広告のほぼすべての内容を確認する」もしくは「関心のある広告だけ、内容を確認する」と回答した割合の合計は、50.6%でした。約半数の方が、鉄道広告の内容を確認していることが分かりました!


鉄道広告をよく見る理由は?

更に、鉄道広告について「広告のほぼすべてを確認する」と回答した方に対して、その理由を自由回答で具体的に伺いました!

 

自由回答では、イメージ項目で挙げられていた「暇つぶし」や「新しい発見」のために、鉄道広告をよく見ているという回答や、「面白い」といった鉄道広告のクリエイティブ表現に関する回答が見られました。その他、安心感・日常の景色としての魅力も挙げられており、具体的に鉄道広告の強みが明らかになりました。


おわりに

今回の調査では、鉄道広告に関して、生活者側からのメディアイメージが明らかになりました。日常の生活動線上にあるリアルメディアの鉄道広告は、生活者からポジティブなイメージを持って訴求内容を伝えることができるメディアということが明らかになりました。また、鉄道広告は、鉄道利用頻度が高い方には特に好意的なイメージを抱かれていることも明らかになりました。ぜひ、この調査結果をご参考に、鉄道広告の活用を検討してみてはいかがでしょうか!


調査概要 広告メディアに関するイメージ調査
調査主体 :株式会社メトロアドエージェンシー
調査方法 :インターネットリサーチ
調査期間 :2021年3月18日~3月21日
調査対象者:1都3県在住の20代~60代の男女(1,200s)
※メディアに関するイメージは、各メディアの接触者に対して聴取
※調査対象メディア:テレビCM、ラジオCM、新聞広告(※電子書籍を含む)、雑誌広告(※電子書籍を含む)、Twitter広告、Instagram広告、Facebook広告、TikTok広告、YouTube広告、ウェブサイトに表示される広告(※SNS・YouTubeを除く)、電車内や駅の広告(鉄道広告)、街中や建物に設置されている広告(屋外広告)

ピックアップ
OOHメディア・ツール

ピックアップ
OOHニュース

資料ダウンロード
ランキング

OOHニュース
ランキング

Daily
Weekly
Monthly

SNS

屋外広告

屋外ビジョン

街路灯フラッグ広告
屋外広告とは?街でよく見る屋外広告の種類を徹底解説
屋外看板
屋外ネットワークボード
VIEW MORE
交通広告

東急電鉄の指定代理店一覧

小田急電鉄の指定代理店一覧
電車広告
京浜急行電鉄の指定代理店一覧
空港広告
VIEW MORE
その他OOHメディア・ツール

移動広告

ポップアップスペース
施設内広告・ルートサンプリング
ビーチプロモーションとは
DOOH・デジタルサイネージとは
VIEW MORE
東京の主要OOHメディア

高輪ゲートウェイの主要OOHメディア

池袋の主要OOHメディア
東京・丸の内の主要OOHメディア
五反田の主要OOHメディア
吉祥寺の主要OOHメディア
VIEW MORE
地方の主要OOHメディア

浦和の主要OOHメディア

北海道エリアのデジタルサイネージメディアまとめ
桜木町の主要OOHメディア
札幌の主要OOHメディア
大阪・梅田の主要OOHメディア
VIEW MORE
目的別おすすめOOHメディア

商業施設のプロモーションにおすすめのOOHメディア

食品のプロモーションにおすすめのOOHメディア
インフラのプロモーションにおすすめのOOHメディア
教育のプロモーションにおすすめのOOHメディア
不動産・建築のプロモーションにおすすめのOOHメディア
VIEW MORE
季節別おすすめOOHメディア

バレンタインにおすすめのOOHメディア

ゴールデンウィークにおすすめのOOHメディア
ハロウィンにおすすめのOOHメディア
クリスマスにおすすめのOOHメディア
年末年始におすすめのOOHメディア
VIEW MORE
応援広告

PRODUCE101 シーズン2「篠原瑞希さん」の応援広告

NiziU「MAKOさん」の応援広告
応援広告が実施可能なOOHメディア
ラストアイドル「阿部菜々実さん」の応援広告
NiziU「AYAKAさん」の応援広告
VIEW MORE
その他

OOH(交通広告・屋外広告)とは?OOHの市場規模や種類を徹底解説

ピールオフとは
掲出の流れ
ウォールペイントを使った地域活性化
屋外広告物条例について
VIEW MORE

SPACE MEDIAは全国の屋外広告、
交通広告、イベントスペースなどの
OOHメディア・ツールの情報や最新のOOHニュースをお届けするOOHの総合情報サイトです。

まずは無料会員登録して使ってみよう!

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!

一部のメディアオーナー様の管理するOOHメディア・ツールの販売促進のために、
資料を掲載させていただいております。

SPACE MEDIAとしては、メディアオーナー様と広告主様のマッチングを心より願っておりますで、
管理するOOHメディア・ツールを当サイトに是非掲載ください。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ