OOHニュース

スマルナ、トイレでナプキンが受け取れる「トレルナプロジェクト」広告出稿の実証実験を開始
オンラインのピル処方サービス「スマルナ」を展開する株式会社ネクイノは、ナプキンがトイレに常備されていないことを社会課題と捉え、トイレ空間の再定義を行う「トレルナプロジェクト」を全国12箇所で8団体の共創パートナーとともに実施しています。
「トレルナプロジェクト」の第2段階として、初となる広告出稿の実証実験を7月20日(水)より開始し、トイレ空間での広告コミュニケーションについて検証しています。
「トレルナプロジェクト」の第2段階として、初となる広告出稿の実証実験を7月20日(水)より開始し、トイレ空間での広告コミュニケーションについて検証しています。
ネクイノは現在、生理における社会課題に取り組むにあたり、公共の場にいつ生理になっても安心できる環境を提供したいと考え、トイレットペーパーがトイレに常備されているように、生理用ナプキンがトイレで受け取れる新しい当たり前をつくるべく、「トレルナプロジェクト」を2022年5月に立ち上げました。
生理用ナプキンが受け取れるデバイス「toreluna」を、全国6の企業・施設と共創パートナーシップを構築し、数カ月にわたって実証実験を行っています。

共創パートナーとなるのは小林製薬株式会社、株式会社HykeComic、ピジョン株式会社、株式会社令和トラベル、CBcloud株式会社など、本プロジェクトに共感いただいた18社です。
広告出稿をするほか、一部の広告では本広告のみで表示するキャンペーンを行って効果の立証をするなど、新しいトイレ空間の広告がどのように作用していくかということを実証実験を通して明らかにしていきます。
生理用ナプキンが受け取れるデバイス「toreluna」を、全国6の企業・施設と共創パートナーシップを構築し、数カ月にわたって実証実験を行っています。

共創パートナーとなるのは小林製薬株式会社、株式会社HykeComic、ピジョン株式会社、株式会社令和トラベル、CBcloud株式会社など、本プロジェクトに共感いただいた18社です。
広告出稿をするほか、一部の広告では本広告のみで表示するキャンペーンを行って効果の立証をするなど、新しいトイレ空間の広告がどのように作用していくかということを実証実験を通して明らかにしていきます。
-
[ 広告到達率99%、有効表示回数保証 ] 長野白馬五竜スキー場・ゴンドラビジョン広告
ゴンドラビジョン広告、海外富裕層、有効表示回数 95.8万回、ゴンドラ広告、交通広告、白馬、五竜、広告到達率99%
-
美容サロンタブレット型サイネージ「OCTAVE by MADS」
【美容サロンのスキマ時間に、新しい価値を】 ユーザーの可処分時間「90分」にリーチするタブレット型サイネージサービス
-
フードコートビジョン <全国のショッピングモールの中にあるデジタルサイネージメディア>2025年5-7月版
フードコートの壁面・柱などに埋め込まれたデジタルサイネージ媒体。イオンモール・イオンタウン・アリオ・ゆめタウン・アピタなど、全国の集客力の高い商業施設のフードコートにある縦型のメディアです。