OOHニュース

コクヨが、羽田エアポートガーデン内にて「文具のIoT自販機」の実証実験を開始
コクヨは、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)化された自動販売機(以下、IoT自販機)での文具の購買体験を行う実証実験を開始。1月31日に羽田エアポートガーデン内に開業する直営店「KOKUYODOORS」の店内に設置し、第1弾として7種類の商品を販売しました。
使い心地を追及しながら、機能・品質・ラインアップをユニークに進化させてきたコクヨの文具。その奥深さの伝達や目的買い以外の客との偶発的な出会いを目的として、IoT自販機を採用したそうです。
.jpg)
.jpg)
無人での自動販売機能により、低オペレーションで来店客との接点を創出。それだけでなく、一般的な飲料の自販機とは異なりペットボトルなど飲料品の形状やサイズにとらわれないため、ノートなどの幅広いラインアップが販売可能になりました。
デジタルサイネージと大型のタッチパネル液晶を搭載しているため、見た目だけでは伝わりにくい文具の魅力を、リアルな端末でありながらECサイトさながらに画像や動画を用いて直感的にわかりやすく表現できるとともに、多言語での対応も可能です。また、付属のカメラセンサーで取得した購入者の性別年代情報を今後の商品企画や販売企画へ活用することも想定していると言います。
販売商品は、国内外で人気のある文具を詰め込んだ「スペシャルボックス」や、顧客のニーズに応えて多様に進化を遂げたキャンパスノートやテープのりなどの違いが楽しめる「マニアセット」、何が出てくるかわからない「シークレットセット」など。オリジナルの紙袋に入った状態でIoT自販機から出てくることや、商品が出てくるまでの待ち時間を動画で演出するなど、購買体験そのものを楽しめる工夫を凝らしています。
スペシャルボックス 2,000円
国内外で人気のあるユニークな文具をセレクトした特注サイズのファイルボックス。限定ステッカー付き。
.jpg)
.jpg)
マニアセット:キャンパスノートセット 1,000円
A7サイズからB6サイズまでのキャンパスノートや、キャンパスノートのために作られた修正テープとふせんのセット。キャンパスノートのこだわりが詰まった図解ポスター付き。
.jpg)

マニアセット:ドットライナーセット 2,000円
用途に応じて多様な進化を遂げてきたテープのり「ドットライナー」の違いを堪能できるセット。進化の過程とラインナップがわかる図解ポスター付き。
.jpg)
.jpg)
同社は、今後も商品ラインナップや設置場所の拡大など、検証を重ねながら新たな購買体験を生み出していきたいと意気込んでいます。
.jpg)
.jpg)
同社は、今後も商品ラインナップや設置場所の拡大など、検証を重ねながら新たな購買体験を生み出していきたいと意気込んでいます。
-
【オフィスワーカー・男性・女性】へ効率的にPR!社員食堂・社食サンプリング
【オフィスワーカー・男性・女性】へ効率的にPR!社員食堂・社食サンプリング
-
【高所得・富裕層・男性・女性】へ効率的にPR!ペット可ホテルサンプリング
【高所得・富裕層・男性・女性】へ効率的にPR!ペット可ホテルサンプリング
-
【TSUTAYA】店頭でターゲットにサンプリング
約1100店舗のTSUTAYA(配布可能店舗)で、来店したターゲットにサンプリング可能。 パウチから飲料まで様々な形状のものが配布できます。※配布不可のものございますので、お問い合わせください