OOHの図書館|全国のOOHメディア・ツールと最新OOHニュースの総合情報サイト

OOHニュース

ビームス、フロウプラトウが仕掛ける オンラインとリアルの双方向でコンテンツを発信するコミュニティスペース「BE AT STUDIO HARAJUKU」がラフォーレ原宿でオープン

 4月23日(金)、ラフォーレ原宿では、6F ラフォーレミュージアム原宿に「BE AT STUDIO HARAJUKU(ビーアット スタジオ ハラジュク)」をオープンいたします。

「BE AT STUDIO HARAJUKU」は、株式会社ビーアットが運営するプロジェクト「BE AT TOKYO (ビー アット トーキョー)」初となるコミュニティスペースです。
「BE AT STUDIO HARAJUKU」では、電気グルーヴ、総合専門学校、バンタンデザイン研究所とのワークショップ、気鋭クリエイターによるギャラリースペースや限定アイテムも登場するなど、表現者とのプロジェクトを続々スタートいたします。
 
 
 2020年に始動した「BE AT TOKYO(ビー アット トーキョー)」は、ビームスの「目利き力」「カルチャーの創造」、フロウプラトウの「実装力」「リアルとオンラインを横断したクリエイティブ」といった、両社が持つオリジナリティの高いノウハウを相互に活用し、これからの世界に相応しい「全ての表現者が創造することによって生きていける社会」の実現を目指すプラットフォームです。

 その社会実装として、オンラインとリアルの双方向でコンテンツを発信するコミュニティスペース「BE AT STUDIO HARAJUKU(ビーアット スタジオ ハラジュク)」を、4月23日(金)、ラフォーレ原宿6F、ラフォーレミュージアム原宿にオープンします。
 

 
 「BE AT STUDIO HARAJUKU」は、オンラインでの展開をオンサイトへと広げ、リアルに才能が混ざりあう場所、表現の場所を創出。表現者ファーストによる「BE AT TOKYO」独自のコンテンツを通して、新たな価値を生み出していきます。

 WEBサイトとの連動企画をはじめ、足を運ばないと体験できないコンテンツも同時多発的に発信。
ここへ集まる表現者は「BE AT STUDIO HARAJUKU」の母体「BE AT TOKYO」のWEBサイトで紹介しているBEAT CASTや、シーンの第一線を牽引するトップクリエイターたちも参画。

 さらに、4月からスタートしたInterFM897のラジオプログラム「Cultural Apartments produced by BE AT TOKYO」の公開収録や、総合専門学校、バンタンデザイン研究所との取り組みなど、「BE AT TOKYO」が媒介となり、集まり、混ざり合い、創造する場所として機能していきます。

URL:https://be-at-tokyo.com/


-BE AT TOKYOとは-
 東京からまだ見ぬカルチャーを生み出すためのCultural Apartments、それがBE AT TOKYO。情報を発信するメディアであり、才能が集まるスタジオであり、実験を繰り返すラボであり、届けるためのショップでもある。決められた型はなく、集まった人がブランドを形づくる。オンラインとリアルな場でつながりながら発生する化学反応が、次の東京を代表する人を、物を、カルチャーを創り出す。

-BE AT STUDIO HARAJUKUとは-
 BE AT TOKYOのウェブサイトと連動した、「LIVE」「GALLERY」「EVENT」「WORK」「SHOP」といったコンテンツを展開していくことで、表現者が集まり、混ざり合い、創造するリアルな場所です。
 新しい何かに出会うためのコミュニティスペース(=スタジオ)として、まだ見ぬアイディアがこの場所を起点に生まれていきます。ここで創造される次の東京を代表する人を、物を、カルチャーを、生活者はプロジェクトを通して体感し、企業はビジネスを通して社会に実装、還元します。
 表現者にとってのステージであり、生活者や企業にとっては、新たな価値体験が得られる発見の場となります。
 BE AT TOKYOは、BE AT STUDIO HARAJUKUでの活動を通して「次の時代を担う才能の種を見つけ、世の中に広げ、文化を育てていく『仕組み』をつくる。」というビジョンを形にしていきます。


<プロジェクトについて>
■CREATOR'S ROOM

 表現者の”やってみたいこと”をカタチにするプロジェクト。BE AT STUDIO HARAJUKUのリアルスペースと BE AT TOKYOのオンラインを行き来しながら、実験的コンテンツにチャレンジします。

「Roots of 電気グルーヴ -俺っちの音故郷-」
 今年で結成32年を迎える電気グルーヴが、毎回自身のルーツとなった音楽アーティストについてゆるーく話していくYouTubeコンテンツです。
 第1回目は、高校時代に衝撃を受けたというNew Orderについて。ご存知、前身はJoy Division。80年代のUK音楽シーンを代表する存在であり、今もなおその鮮烈なスタイルでシーンを魅了し続ける最重要バンドの魅力に迫ります。4月下旬公開予定。
 

■BE AT TOKYO × Vantan
 ファッション・ヘアメイク・ファッション・ヘアメイク・美容師・グラフィックデザイン・フォト・映像など幅広い分野のプロクリエイターを育成する総合専門学校、バンタンデザイン研究所独自の取り組み「セッションワーク」と連携し、「BE AT STUDIO HARAJUKU」が学びのプロセス、そして表現の舞台として機能していきます。
 「セッションワーク」では、ヘアメイクアップアーティスト、フォトグラファー HIRO KIMURA、ヘアメイクアップアーティスト 冨沢ノボルなど3名のプロを中心とした計6名のプロによる実践教育の元、スタイリスト、ヘアメイク、フォトの3つの学部がそれぞれの領域を重ね合わせていきます。(初回授業は4月24日から約3か月間にわたって、全7回の開催を予定)
 本取り組みから「集まり、交わり、生み出す」を形にし、未来の表現者の可能性を広げていきます。

■CREATOR'S SHELF & BOOK SHELF
 BE AT STUDIO HARAJUKUに常設の「BOOK SHELF」には書店や発行人がそれぞれのテーマで厳選した書籍が並びます。新しい情報と様々な価値観を得られる場です。オープン時にはShinpei Nakaya、GUCCIMAZEの共同運営によるWEBストア「ZA」が、東京で活動するアーティストの作品集を展示。また目黒区大岡山にある古民家の古本屋「六畳ブック」が選んだ「東京で働く事」をテーマにした書籍が揃います。
 またBE AT STUDIO HARAJUKUのギャラリースペースとしての機能をもつ「CREATOR'S SHELF」では、表現者による作品の展示がスタートします。
 BE AT TOKYOのプロジェクトに参加、或いは賛同している表現者の活動の場であり、普段は交わらない表現者たちと肩を並べて自己表現ができる特別な場です。また表現者の感性に触れることのできる空間でもあります。

〈CREATOR'S SHELF参加者〉


■配信スペース
 BE AT STUDIO HARAJUKUに集うクリエイターの発信基地として常設の配信スペースがオープン。
「お客様の真のクリエイティビティを開花させる」を企業理念に掲げる、​総合映像機器メーカー「Blackmagic Design」の協力のもと、複数台の4Kカメラやスイッチャーなどハイエンド機材を完備。多機能でハイクオリティの配信を行っていきます。配信スペースではラジオプログラム「Cultural Apartments produced by BE AT TOKYO」の収録をはじめ、BE AT TOKYO内外のセミナーやワークショップ、ライブコンテンツをお届けするオープンに開かれたスペースです。

 
■SHOP
 BE AT TOKYOのオリジナルアイテムから新作が登場。今回のデザインはDAZED & CONFUSEDのアートディレクターとして活躍後、Farfetch、Condé Nast、Net-a-Porterなどでファッションやライフスタイルを中心に、Webデザインや出版物、広告など多岐にわたるディレクションを手がけるPeter Stitson。
 Tシャツを始めとし、タイベック素材のバッグやポーチなどデイリーユースなアイテムが発売します。BE AT STUDIO HARAJUKUとRakuten Fashionにて順次発売開始。


■WORK
 「BE AT STUDIO HARAJUKU」に常設する約47坪のクリエイティブワークスペースは、表現者たちの創作の場です。年齢、所属を問わず、次の時代を担う表現者たちの創作に関わる活動を、様々な角度からサポート。BE AT TOKYOスタッフが常駐し、ワークスペースで生まれた活動を有機的にサポートしていく役割を果たしていきます。オープンを記念して、ワークスペースは5月末まではどなたでも利用無料、また、ワークスペース利用者のみ南青山のコーヒーショップ「Little Darling Coffee Roasters」のコーヒーも無料でお楽しみ頂けます。
 ワークスペースでのワークショップやイベント利用に関しましても気軽にお問い合わせ下さい。

※ワークスペースのご利用は無料の会員登録が必要です。
※コーヒーは数に限りがある為、なくなり次第終了致します。


■WEB CONTENTS
 オフィシャルサイトでも様々なコンテンツがスタートいたします。

BEAT CAST
これからの東京を創造していく表現者に焦点を当てたインタビュー企画。ジャンルや年齢、性別に捉われず、まだ広く世の中に知られていない次の東京をつくる人たちを紹介しています。
※毎週金曜日更新
 
WEEKLY ONE STEP
“いつもと同じだと、なかなか新しいことは生まれない。だからこそ、いつもと違う行動をしてみよう”。西洋占星術師・Daikiによる12星座別の運勢とYOUR WEEKLY ONE STEP(=アップデートしていくためのアドバイス)をお届けします。
※毎週月曜日更新
 

 
BE AT TOKYO DIARY
コロナ禍によって、不要不急の外出を控えるなど、これまでとは違う生活様式になった2021年以降の東京はこれからどう変わっていくのか。写真家が切り取る"今"の東京を、日々の記録としてInstagramに毎日残していきます。
※毎月1日更新

 

 
TOKYO LOCALS
ファッション、アート、カルチャーなど、ジャンルを問わず、東京23区に住む人が、自分の区の情報をブログ形式で投稿していく連載コンテンツ。まだ世の中に知られていない(だろう)23区のヒト・モノ・コトを週一で発信していきます。

INFORMATION

BE AT STUDIO HARAJUKU

住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F

電話:03-4400-6716

営業時間:11:00〜20:00

定休日:ラフォーレ原宿の定休日に準ずる



WEBサイト:https://be-at-tokyo.com/

Instagram:@be_at_Tokyo

Twitter:@BE_AT_TOKYO



※状況によって対策の内容を変更する場合がございます。

 新型コロナウイルスの影響により、内容が変更になることがございます。ご了承ください。

ピックアップ
OOHメディア・ツール

ピックアップ
OOHニュース

資料ダウンロード
ランキング

OOHニュース
ランキング

Daily
Weekly
Monthly

SNS

屋外広告

街路灯フラッグ広告

屋外ネットワークボード
屋外看板
WILD POSTING(ワイルドポスティング)とは
消火栓広告
VIEW MORE
交通広告

西武鉄道の指定代理店一覧

東急電鉄の指定代理店一覧
東京都交通局の指定代理店一覧
京王電鉄の指定代理店一覧
京都市交通局の指定代理店一覧
VIEW MORE
その他OOHメディア・ツール

施設内広告・ルートサンプリング

DOOH・デジタルサイネージとは
ビーチプロモーションとは
イベントスペース
移動広告
VIEW MORE
東京の主要OOHメディア

高田馬場の主要OOHメディア

西日暮里の主要OOHメディア
高輪ゲートウェイの主要OOHメディア
日暮里の主要OOHメディア
東京エリアのデジタルサイネージメディアまとめ
VIEW MORE
地方の主要OOHメディア

北海道エリアのデジタルサイネージメディアまとめ

桜木町の主要OOHメディア
名古屋・栄の主要OOHメディア
浦和の主要OOHメディア
福岡・博多の主要OOHメディア
VIEW MORE
目的別おすすめOOHメディア

ゲームのプロモーションにおすすめのOOHメディア

自動車業界のプロモーションにおすすめのOOHメディア
流通・小売業のプロモーションにおすすめのOOHメディア
商業施設のプロモーションにおすすめのOOHメディア
教育のプロモーションにおすすめのOOHメディア
VIEW MORE
季節別おすすめOOHメディア

年末年始におすすめのOOHメディア

クリスマスにおすすめのOOHメディア
ゴールデンウィークにおすすめのOOHメディア
ハロウィンにおすすめのOOHメディア
バレンタインにおすすめのOOHメディア
VIEW MORE
応援広告

NiziU「MAKOさん」の応援広告

応援広告とは
PRODUCE101 シーズン2「篠原瑞希さん」の応援広告
応援広告が実施可能なOOHメディア
かんたんOOH
VIEW MORE
その他

巨大OOHメディア

ウォールペイントとは
OOH(交通広告・屋外広告)とは?OOHの市場規模や種類を徹底解説
特殊展開とは
ウォールペイントを使った地域活性化
VIEW MORE

SPACE MEDIAは全国の屋外広告、
交通広告、イベントスペースなどの
OOHメディア・ツールの情報や最新のOOHニュースをお届けするOOHの総合情報サイトです。

まずは無料会員登録して使ってみよう!

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!

一部のメディアオーナー様の管理するOOHメディア・ツールの販売促進のために、
資料を掲載させていただいております。

SPACE MEDIAとしては、メディアオーナー様と広告主様のマッチングを心より願っておりますで、
管理するOOHメディア・ツールを当サイトに是非掲載ください。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ