OOHニュース

米スポーツイベント観客席で展開された『Human Twitter』
Case:Human Twitter
スポーツ専門放送局ESPN主催の大人気スポーツイベント『X Games』で展開されたリアルイベントとTwitterの斬新な連携法をご紹介します。
はじめに:X Gamesについて
X Gamesは、様々な種類のエクストリームスポーツ(速さや高さ、危険さや華麗さといった要素を持った、離れ業を売りとするスポーツの総称)を集め、夏と冬の年2回開催されるスポーツ競技大会。ケーブルTVのESPNによって開催され、アメリカを中心に全世界でテレビ放送されています。
施策内容
『X Games』の開催中にTwitterで@xgame宛てに送られたハッシュタグ「#humantwitter」付きのTweetを、スタンドに陣取った160人の観客(スタッフ?)が“Human Tweet”するという試み。160人、一人一人がアルファベットの書かれた大きなカードをかざして@xgame宛てに送られてきたTweet文を完成させています。
お茶の間とスポーツイベントの会場を『Twitter』を通じてシンクロさせるアプローチ。
日本の[ニコファーレ]のように、ネットの書き込みをデジタルスクリーンにそのまま表示させる手法も合理的だと思いますが、観客席にいる人がわざわざカードを手に持ってTweetされた文章を完成させるという、非効率でとっても“アナログ的”な手法が、逆に人の目を惹きつけそうだと思いました。デジタルなTweetになんとなく『人間味』を与えているように感じます。
正にデジタルとアナログの融合ですね。
日本でもプロ野球や、サッカー日本代表の試合などで展開してみると面白いかもしれません。
日本でもプロ野球や、サッカー日本代表の試合などで展開してみると面白いかもしれません。
参考サイト
・Marketingpilgrim
http://www.marketingpilgrim.com/2011/07/human-twitter-high-tech-meets-low-tech-at-the-x-games.html
PR EDGEより転載
https://predge.jp/88903/
http://www.marketingpilgrim.com/2011/07/human-twitter-high-tech-meets-low-tech-at-the-x-games.html
PR EDGEより転載
https://predge.jp/88903/
-
株式会社デジサーフ
アウトドア関心層へ強力リーチ! 【BBQ場を活用した各種プロモーション・サンプリング】
-
新宿サザンテラス クリスマスタイアップ
イルミネーション演出やイベントの実施でブランドの世界観を演出することが可能です。
-
【NYタイムズスクエア】BIG BERTHA